このヘルプは、「旅費交通費精算Web」のプレミアムプランをご利用の方への内容となっております。
連携システムの「トラマネ」アプリでICカードの利用明細を読み取り、「旅費交通費精算Web」に取り込んで、申請することができます。
「旅費交通費精算Web」の従来の機能では、ICカードリーダーで読み取った利用明細をCSVに保存し、CSVのアップロードにより取り込む形式ですが、トラマネでは、読み取った利用明細はトラマネのクラウドに保管されるため、CSVをアップロードする必要がありません。
また、従来の機能では、同じ利用明細を複数回CSVに出力できてしまいますが、トラマネは同じ明細は一度しか読み取りませんので、重複がありません。
1回のカード読み取りでは、最大で19件までの利用明細を読み取り(※)、トラマネのクラウドには最大で60日間保管されます。
※最新の19件に0円決済やチャージ履歴が含まれている場合、それらは読み取りませんので、読み取れる件数は19件より少なくなります。
PiTaPaのエリア内のご利用分は後払い方式のため、読み取りできません(エリア外でのご利用分は読み取り可能です)
また、定期区間内での移動の場合は、ICカードに明細が残りません。
【ヴァル研究所からお渡しするもの】
どちらのアプリも、ICカードを読み取る手段としては機能的な違いはありませんので、お好きなほうをお使いください。
Androidアプリ及びiOSアプリは個人のスマートフォンにインストールし、ログインしてご利用いただく形式となっております。
パソリ版アプリはログインがありませんので、社内の共有PCなどにインストールし、共有でご利用いただくことが可能です。
業務外の利用明細(私用の移動や物販など)がある場合、取り込み対象外にすることができます。
利用明細の一覧から選択して「除外」ボタンをクリックしてください(「解除」ボタンで元に戻すことができます)。
なお、Androidアプリ/iOSアプリの「カード登録/編集」メニューでは、登録済みのカードの「読込データ振り分け」で、例えば物販を「業務外」に設定しておくと、それ以降に読み取った物販の利用明細は、最初から取り込み対象外になるので便利です。
利用分類 | 説明 | 表示例 |
---|---|---|
鉄道 | 入場駅と出場駅、それぞれの事業者名を表示します。 ただし定期区間が含まれる場合は、定期区間外の情報のみを表示します。 (A駅からB駅までの定期があり、A駅からB駅を経由してC駅で出場した場合、入場駅はB駅、出場駅はC駅となります) |
横浜(○○鉄道)~東品川(○○地下鉄) |
バス | 事業者名のみを表示します。乗降したバス停名は表示されません。 | ○○市営バス |
物販 | 「物販」と表示します。タクシーや店舗での買い物といった用途は表示されません。 | 物販 |
きっぷ購入 | きっぷを購入した駅と、その駅の事業者名を表示します。 | 横浜(○○鉄道)できっぷ購入 |
Suicaグリーン券 | 「Suicaグリーン券」と表示します。 | Suicaグリーン券 |
タッチでGo!新幹線 | JR東日本の「タッチでGo!新幹線」を利用された場合の履歴です。 | 大宮(JR東日本)~東京(JR東日本) |
状態 | 説明 |
---|---|
未 | まだトラマネから「旅費交通費精算Web」に取り込まれていない明細です。 |
済 | 「旅費交通費精算Web」に取り込まれた明細です。申請がまだの場合と、申請済みの場合があります。 |
除外 | 「旅費交通費精算Web」への取り込み対象外とした明細です。 なお、未申請の明細や申請済みの明細を削除すると、自動的に「除外」になります。 |
「トラマネ」のインストールや使い方についてのご質問も含め、お問い合わせはヴァル研究所までお願いいたします。
契約担当者の方が「旅費交通費精算Web」にログインすると、画面下部に「お問い合わせ」のリンクが表示されますので、そちらからお願い申し上げます。
「トラマネ」についてのご質問の場合、内容によっては開発元に確認してから回答することがありますので、回答にお時間がかかる場合がございます。ご了承ください。