その他

機能更新履歴

【2018年】
6月12日
登録した定期区間が利用できなくなった場合にアラートを表示します【申請処理】

「駅すぱあとから追加」<注意>定期券を設定しているのに定期区間控除ができない場合に記載の通り、 登録した定期区間が最新の「駅すぱあと」で再現できなくなった場合は、再登録をお願いしておりますため、経路探索の前にアラートが表示されるようにしました。
詳しくは「申請」>「登録方法」の「1. 駅すぱあとから追加」をご確認ください。

5月17日
エクスプレス予約とスマートEXに対応しました
JR東海、JR西日本の東海道・山陽新幹線の会員制ネット予約サービス「エクスプレス予約」、「スマートEX」の割引を適用した経路の探索と申請ができるようになりました(PC版、スマホ版)。

4月4日
「ドコモ・バイクシェア」の利用料を申請できるようになりました【申請処理】
「申請処理」画面の「ドコモ・バイクシェア明細登録」ボタンよりご利用ください。

【2017年10月】
2017年10月10日
スマートフォン版でも承認ができるようになりました
・スマートフォンまたはタブレットで「旅費交通費精算Web」にログインし、トップ画面の「承認」メニューからご利用ください。

【2017年6月】
2017年6月2日
支払データ(集計)の出力項目に姓・名のカナを追加しました(【締め処理】)
・集計の「ユーザー単位」と「申請時部署/ユーザー単位」の出力項目に、申請者の姓・名のカナを追加しました。
これにより、出力したCSVファイルを申請者の名前の読みカナでソートできるようになりました。

【2016年10月】
 2016年10月1日
  「駅すぱあとバージョン切り替え機能」を廃止しました。(【動作環境の設定】)
  ・ご利用がないため「駅すぱあとバージョン切り替え機能」を廃止させていただきました。

【2016年6月】
 2016年6月20日
  ユーザー名で検索ができるようになりました。(【ユーザー登録】)
  ・「検索ワード」に入力された文字列で、「ユーザー名」で部分一致するユーザーを抽出する機能を追加
   しました。

  承認者以外の管理者が申請書を確認できるようになりました。(【承認処理】)
  ・「全ユーザー申請書確認」に所属部署とユーザー名でデータを絞りこむための機能を追加しました。

  差戻し明細の「修正」時に選択されている申請種類を変更しました。(【申請処理】)
  ・差戻し明細の「修正」クリック時に、「申請種類」が初期値となっておりましたが、申請時に選択した申請種類
   が選択されている状態にしました。

【2015年1月】
 2015年1月13日
  未申請明細一覧の明細の初期値として「チェックをつけない」を設定できるように
  なりました。
(【システム設定】)

  申請時の申請種類に、「先頭を空白にする」を設定できるようになりました。(【システム設定】)

【2014年10月】
 2014年10月30日
  「訪問先/用件」欄に必須設定ができるようになりました。(【システム設定】)

  申請時に「申請先」「負担部署」の選択不可設定ができるようになりました。(【システム設定】)

【2014年4月】
 2014年4月16日
  ファームバンキングデータに出力できる項目を追加しました。(【締め処理】)
  ・「顧客コード1」「顧客コード2」に任意の値を出力できるようにしました。

【2014年3月】
 2014年3月31日
  消費税対応機能を追加しました。
  ・詳細は、消費税対応に伴う新機能の追加についてをご参照ください。

【2013年12月】
 2013年12月24日
  スマートフォン/タブレット版に機能を追加しました。(【スマートフォン/タブレット】)
  ・「ルートから明細追加」機能を追加しました。

 2013年12月9日
  スマートフォン/タブレット用のUIを追加しました。(【スマートフォン/タブレット】)
  ・スマートフォンより、
   https://seisan.ekispert.jp/service/?page=sp_index
   へアクセスしてください。
   路線図を利用しての経路探索、申請処理などが行えます。
   動作環境に関しては、こちらをご参照ください。

【2013年11月】
 2013年11月13日
  ルート登録機能を追加しました。(【申請処理】)
  ・定型的な移動ルートを登録しておくことで、申請する際に呼び出すだけで入力できる機能を追加しま
   した。
   ※詳細は、ヘルプをご参照ください。

【2013年9月】
 2013年9月17日
  追加項目に定型文を利用できるようになりました。(【システム設定】)
  ・システム設定画面にて、追加項目の定型文を登録することで、申請時に表示される追加項目の内容を
   定型文から選択できます。

  承認者が過去の申請書も確認できるようになりました。(【承認処理】)
  ・「承認処理」画面にて、締め処理が行われた申請書も確認することができるようになりました。

  申請書に承認権限者を印字しないようにできるようになりました。(【システム設定】)
  ・「システム設定」画面にて、申請書に承認権限者を印字する/しないを設定できるようになりました。

【2013年8月】
 2013年8月21日
  ICカードの内容を編集できるようになりました。(【申請処理】)
  ・ICカードの内容を取り込み時だけではなく、「未申請明細一覧」に追加後も編集できるようになりました。

 2013年8月20日
  申請者の定期券を確認できるようになりました。(【承認処理】)
  ・承認時に、申請書画面にある申請書名横のアイコンをクリックすると、現在マスタに登録されている
   申請者の定期券情報が確認できるようになりました。

 2013年8月19日
  申請済み一覧の表示方法を変更しました。(【申請済み一覧】)
  ・申請済み一覧画面で、年度別に明細を出力できるようになりました。
   ※詳細は、ヘルプをご参照ください。

【2013年5月】
 2013年5月14日
  ファームバンキングデータ出力機能を追加しました。(【締め処理】)
  ・支払データ作成画面で、ファームバンキングデータを出力できるようになりました。
   ※詳細は、ヘルプをご参照ください。

【2013年2月】
 2013年2月20日
  未申請一覧に並び替え機能を追加しました。(【申請処理】)
  ・申請処理画面の未申請明細一覧を利用日順で並び替えができるようになりました。
   並び替えを実行すると並び順は更新され、元の並び順には戻せなくなりますのでご注意ください。
   ※詳細は、ヘルプをご参照ください。

  承認フローの位置を変更できるようになりました。(【システム設定】)
  ・申請書画面の承認フロー(印刷時の押印欄)を上部に表示することができるようになりました。
   ※詳細は、ヘルプをご参照ください。

 2013年2月14日
  領収書貼付け台紙の印刷機能を追加しました。(【申請済み一覧・承認処理】)
  ・申請書画面に「貼付け台紙」ボタンを追加しました。

 2013年2月5日
  一括承認機能を追加しました。(【承認処理】)
  ・承認処理画面で一括承認ができるようになりました。
   ※詳細は、ヘルプをご参照ください。

【2012年11月】
 2012年11月8日
  「承認日」項目を追加しました。(【承認処理】)
  ・申請書の情報として表示設定が「承認済み」と「全ユーザー申請書確認」の一覧に「承認日」
   項目を追加しました。
   ※表示幅の関係により、他の表示設定一覧よりフォントは小さくなっています。

【2012年10月】
 2012年10月23日
  表示設定の内容を変更しました。(【承認処理】)
  ・変更前:承認待ち/承認待ち(代理承認含む)/承認(次の承認フローあり)/承認(最終)/差し戻し済み/
   承認済み(一部差戻し可)/全ユーザー申請書確認 (権限のあるユーザーのみ)
  ・変更後:承認待ち/承認待ち(代理承認含む)/承認済み/差戻し済み/
   全ユーザー申請書確認(権限のあるユーザーのみ)
  ※詳細は、ヘルプをご参照ください。

 2012年10月3日
  「合計金額」項目を追加しました。(【申請済み一覧・承認処理】)
  ・申請書の情報として一覧に「合計金額」項目を追加しました。

  表示設定の文言を変更しました。(【承認処理】)
  ・表示設定で選択できる「最近行った処理」を「承認済み(一部差戻し可)」に変更しました。
   表示される内容は同じです。

【2012年6月】
 2012年6月27日
  「簡単ログイン」を廃止しました。(【携帯電話版サイト】)
  ・セキュリティ強化のため、携帯電話の「簡単ログイン」を廃止させていただきました。

 2012年6月20日
  締め処理時の基準となる項目が変更になりました。(【締め処理】)
  ・ご要望の多かった締め処理を行う基準日を、「申請日」から「利用日」(申請書に複数の明細が
   ある場合は、最新の利用日)に変更しました。
   ※すでに締め処理を行っているデータに影響はありません。
    但し、締め処理データを「解除」して再度締め処理を行うと、「利用日」を基準とする新仕様にて
    データが作成されますのでご注意ください。
    詳細は「締め処理」画面のヘルプをご確認ください。

  支払データ作成時に出力項目を保持できるようになりました。(【締め処理】)
  ・今までは、データ種別「合計」(新名称:申請書単位の合計)、「詳細」(新名称:申請書の明細)の
   どちらか一方のみ出力項目を保持していましたが、それぞれ保持できるようになりました。
   詳細は「支払データ作成」画面のヘルプをご確認ください。

  「入力して追加」で作成された明細の編集が行えるようになりました。(【申請処理】)
  ・今まで修正する場合、一度削除し再作成していただく必要がありましたが、編集ができるように
   なりました。
   詳細は「申請処理」画面のヘルプをご確認ください。

  「駅すぱあとから追加する」で作成された明細の編集方法が簡単になりました。(【申請処理】)
  ・今まで修正する場合、一度削除し再作成していただく必要がありましたが、探索画面に明細情
   報を転記することで修正する手間が軽減されました。
   詳細は「申請処理」画面のヘルプをご確認ください。

  「その他経路参照」で、定期券区間を控除できるようになりました。(【承認処理】)
  ・最新の定期券区間マスタを参照しています。申請時と承認時で定期券区間が異なる可能性は
   ありますのでご注意ください。
   詳細は「承認処理」画面のヘルプをご確認ください。

  全ユーザーの申請書を確認できるようになりました。(【承認処理】)
  ・「ユーザー登録」画面で権限を付与すると、 「承認処理」画面で全ユーザーの申請書を確認で
   きるようになりました。詳細は各画面のヘルプをご確認ください。

  代理申請者にもメールを送信するようになりました。(【承認処理】)
  ・代理申請時に、代理申請をされたユーザー(交通費を受け取る当事者)のみにメールが送信さ
   れていましたが、差し戻し時になど当事者が不在なケースもある為、代理申請者にもメール
   を送信するようになりました。
   詳細は「承認フロー設定」画面のヘルプをご確認ください。

【2012年2月】
 2012年2月20日
  過去の申請書を確認できるようにしました。
  ・「申請済み一覧」で過去全ての申請書を表示する機能を追加しました。

【2011年6月】
 2011年6月20日
  支払データに「申請日」と「承認日」を出力できるようにしました。
  ・締め処理をした申請書の申請日と承認日を支払データとして出力することができます。
  ・多段階の承認フローで承認された申請書の場合、承認日は、最後の承認フローが承認された日です。

【2011年4月】
 2011年4月26日
  「駅すぱあと探索」の路線図画面をリニューアルしました。
  ・各ボタンにカーソルをあわせると簡単な機能説明を表示するようになりました。
  ・駅名入力欄に何を入力すべきか表示するようになりました。
  ・「探索」ボタンの他に「往復探索」ボタンが追加されました。
  ・経路一覧パネルにて往復分か否かの表示などが見やすくなりました。

  節電ダイヤに対応しました。
  ・一部の路線に対して節電並びに被災等に伴う特別ダイヤに対応しました。
   但し、事業者間の相互直通ダイヤについては、特別ダイヤに対応した会社線以外の区間
   には対応しておりません。
   詳しい対応状況については駅すぱあとWORLDをご覧ください。
   ・節電ダイヤに対応したことにより、一部節電ダイヤ実施前の日時で探索した場合であっても
   節電ダイヤで表示される場合があります。
   また、運休路線についてはダイヤ探索(始発探索・出発時刻指定探索・到着時刻指定探索・
   終電探索)では探索できない場合もあります。
   そのような経路を明細登録したい場合には平均探索にて登録を行ってください。


【2011年2月】
 2011年2月17日
  モバイル版の画面を改善しました。
  ・画面遷移やボタンの文言など要望のあった部分を中心に見直しました。

【2011年1月】
 2011年1月12日
  再申請の機能を改善しました。
  ・これまでは、再申請の際に、手当・企業独自の項目・備考を入力し直す必要がありましたが、
   今回の改善で、入力し直す手間がなくなりました。

【2010年10月】
 2010年10月13日
  申請時に負担部署を選択できるようになりました。
  ・「部署設定」(マスタ管理者用機能)にて登録されている、所属部署が初期値として
   選択されています。どの部署にも所属していない場合は、スペースが選択されてい
   ます。

  支払データに、負担部署項目を追加しました。
  ・「締め処理」(経理担当者用機能)の「支払データ作成」時に、負担部署を出力できる
   ようになりました。
  ・出力対象者に[負担部署別]を追加し、あわせて[部署別]は廃止し、[申請時部署別]を
   追加しました。
  ※負担部署は、機能公開(10月13日)以降に申請された申請書から出力されます。

  集計条件の文言を変更しました。
  ・「締め処理」の「集計」時に選択する「集計条件」の文言を以下のように変更しました。
  ・「部署ごと」       →「申請時部署ごと」
  ・「部署/ユーザーごと」→「申請時部署/ユーザーごと」
  ・「承認フローごと」   →「申請先ごと」

  支払データの[申請先]の値を修正しました。
  ・承認フローが多段階の場合、「締め処理」→「支払データ作成」時の[申請先]には、
  ・最後の承認フロー名が出力されていましたが、申請時の[申請先]と同じ、最初の承
  ・認フロー名を出力するようにしました。
  ※機能公開(10月13日)以降に作成された支払データから適用されます。

  承認画面にて、他の経路候補を確認できるようになりました。
  ・「その他経路参照」をクリックすると、申請時の条件にて探索を行った結果を表示します。
   ※機能公開(10月13日)以降に申請された申請書から確認が出来ます。

  定期情報として路線名も表示するようにしました。
  ・定期券設定画面(経理担当者用機能)にて、定期情報として路線名も表示するように
   しました。

  駅すぱあと探索時の日付・時間パネルを変更しました。
  ・機能は同じです。時計のアイコンを廃止し、別画面を開かずに分単位の時間設定が
   できるようにしました。

【2010年9月】
 2010年9月8日
  締め処理を解除した場合、最終承認者に申請書が戻るようにしました。
  ・締め処理を解除した場合、その締め処理を解除したユーザーに申請書が戻る
   ようになっていましたが、各申請書の最終承認者に戻るようにしました。

  締め処理の「削除」ボタンを「解除」に変更しました。
   ・機能は同じです。

  路線図の拡大と縮小ができるようになりました。
  ・画面上部の「拡大縮小」メニュー、もしくはマウスのホイールにて行えます。

  申請書確認画面右上の「合計金額」の欄を0円の場合も表示するようにしました。
  ・稀にですが、0円の経路も存在しますので、表示するようにしました。
   (例:関西空港ポートターミナル~関西空港(鉄道))

【2010年6月】
 2010年6月16日
  申請内容確認画面の表示情報を追加しました。
  ・申請内容確認画面にて、経路情報と承認フローを表示するようにしました。
  ・承認済みの場合には承認者と承認日が表示されます。画面印刷を行った場合、承認
   フロー欄は押印欄としてもご利用いただけます。

  「駅すぱあとから追加する」で探索履歴が利用可能になりました。
  ・【申請処理】の「駅すぱあとから追加する」で、探索履歴を用いての探索ができるように
   なりました。探索履歴ウィンドウに表示された経路を指定して「探索」をクリックすることで
   経路探索ができ、入力の手間を省けます。
   ※履歴情報は、「駅名入力履歴」機能公開(5月12日)以降に入力した履歴のみ表示
     されます。

【2010年5月】
 2010年5月12日
  集計機能を追加しました。
  ・締め処理を行ったグループごとに集計する機能を追加しました。
   集計結果は画面上で表示するほか、ファイルダウンロード出来ます。
   ※部署情報は、本機能公開以降に申請したデータから記録されます。
    それ以前のデータは「その他」として扱われます。

  支払データの出力項目に二項目を追加しました。
  ・支払データ作成時の出力可能項目に以下の二項目を追加しました。
   -申請時部署ID
   -申請時部署名
   ※これらの情報は、本機能公開以降に申請したデータから記録されます。
    それ以前の申請データを出力した場合、上記二項目は空文字となります。

  「駅すぱあとから追加する」の駅名入力で履歴機能を追加しました。
  ・【申請処理】の「駅すぱあとから追加する」の出発地・目的地入力で、駅名入力履歴を
   表示できるようになりました。
  ・駅すぱあと画面を開いた直後や入力ボックスが空欄の場合、入力ボックス右の▼を
   クリックすると、駅名入力履歴を表示します。駅名入力履歴で駅名を選択した際も同様
   です。
  ・文字をキーボードで編集した場合には今まで通りインクリメンタルサーチ結果を表示
   します。
   ※履歴情報は、本機能公開以降に入力した履歴のみ表示されます。

【2010年3月】
 2010年3月24日
  代理申請が行えるようになりました。
  ・申請者かつ代理申請者の権限が付与されたユーザーが【申請処理】にて、利用可能
   になります。
   ※マスタ管理者の【ユーザー登録】にて、権限の付与が必要になります。
    自分の権限は、他のマスタ管理者により変更可能です。
   ※マスタ管理者の【システム設定→動作環境の設定】にて、設定が必要になります。

  承認済みデータのキャンセル(差し戻し)が行えるようになりました。
  ・承認者権限が付与されたユーザーが【承認処理】にて、利用可能になります。
   ※経理担当者の【締め処理】が行われる前の承認済みデータに対して、利用可能に
    なります。

【2010年2月】
 2010年2月26日
  前ダイヤ・次ダイヤ探索が行えるようになりました。
  ・駅すぱあとにて出発/到着/始発/終電を指定した場合、探索結果画面にて前の
   ダイヤ・次のダイヤの表示を行えるようになりました。

【2010年1月】
 2010年1月29日
  定型文が存在しない場合、定型文を呼び出すアイコンを非表示にしました。
  ・対象項目は、申請時の「訪問先/用件」と、承認時の確認画面上部のコメント欄です。
   マスタ管理者権限が付与されたユーザーが【システム設定→定型文の設定】を行った
   場合、定型文選択用のアイコンが表示されます。

  ICカードファイルのマイナス金額は取り込めないようにしました。
  ・【申請処理→ファイルから追加】にて、ICカードリーダーから出力したCSVファイルを取り
   込む際、チャージなど金額がマイナスのレコードは表示しないようにしました。

 2010年1月12日
  本サービスをリリース致しました。